Live2Dのテンプレート機能[SDキャラ]

今回は Live2D で「SDキャラクタ」のテンプレートを使ってみたので、適用してアニメーションを再生するまでの流れを紹介します。

スポンサーリンク

テンプレートを適用すると、どんな感じで動くの?

まず最初に「テンプレートを適用したSDキャラクタがどのように動くか」ということで、パラメータをランダムに動かしたときの様子を載せておきます。

Live2Dのテンプレート機能[SDキャラ]

とりあえずはSDキャラクタについて簡単に紹介します。

SDキャラとは?

ちびキャラ

ちびキャラとは、デフォルメ技術のなかでも「スーパーデフォルメ(スーパーディフォルメ)」(略称:SD)と呼ばれる手法で作られた頭身の低いキャラクターである。

使用するイラスト

今回「SDキャラクタ」のテンプレートを適用するイラストです。

使用するイラスト
© Unity Technologies Japan/UCL

下準備

Live2D でキャラクタを動かす際の下準備として、Photoshopでイラストの加工(パーツ分け)を行います。
髪(前髪・後髪)、顔(眉・瞼・瞳・口・耳・輪郭)、体(服・腕・足)というような感じでパーツを分けていきます。

デフォルメされているので通常のイラストと比べるとパーツ分け作業が簡単です。

パーツ分け

「SDキャラクタ」適用までの手順

パーツ分けが完了したら、テンプレートを適用する工程に移ります。

1. メッシュの生成

Live2D で作成するモデルのPSDファイルを開いたら「Ctrl + A」で全てのパーツを選択して、上部メニューから「メッシュの自動生成」をクリックします。

パーツに生成されたメッシュは手動で編集することもできるので、パーツが綺麗に変形しない際には自分でメッシュを整えることができます。

メッシュの生成

2. テンプレートを選択

「ファイル > テンプレートを適用」でイラストに対応するテンプレートを選択します。
今回はSDキャラクタなので「こはる(SDキャラクター)」を選択します。

テンプレ選択

3. テンプレートの調整

テンプレートモデルのパラメータ(顔サイズ・目位置・角度X . . . 等)を調整して、作成するモデルのイラストにできるだけ近づけます。
テンプレートモデルのレイアウトが決まったら「テンプレート適用 プレビュー」をクリックします。

レイアウト調整

4. パーツの対応付け

テンプレートモデルのパーツと作成するモデルのパーツをそれぞれ選択して、対応付けを行います。
画面下の「OK」をクリックするとテンプレートが適用されます。

パーツの対応付け

テンプレート適用後の調整

SDキャラクタのテンプレートが適用されたので、必要があれば調整を行います。

1. 不要なデフォーマを削除

テンプレートモデルにのみ存在するパーツがある場合は、不要なデフォーマなども生成されるので整理します。
今回のモデルでは眼鏡関連のフォルダが不要なので、デフォーマやフォルダを選択して Deleteキー で削除します。

デフォーマの整理

2. 誤差の修正

テンプレートモデルを適用する際にイラストと誤差が生じてしまった場合は、デフォーマの位置などもズレてしまうので修正します。

修正の手順

(1) 誤差が生じたデフォーマを選択してパラメータのキーを削除。

誤差の修正

(2)「Ctrl + ドラッグ」で誤差を修正。

誤差の修正

(3) 新しくパラメータを設定。

誤差の修正

タイトルとURLをコピーしました