Cubism SDK で指定したURLに移動する

今回は Cubism SDK for JavaScript (以下cubism-js)の画面上で、指定したURLにページ遷移させる手順を紹介します。

※現在(2020/11)は、Cubism SDK for Web に移行したためCubism SDK for JavaScriptの利用は推奨されていません。Live2DをWebブラウザで動作させる場合には、Cubism SDK for Webを使用してください。

以下の記事で導入までの流れを紹介しています。

Cubism SDK for Web を使ってみる
この記事では Cubism SDK for Web の基本的な動作(モデルの表示とアニメーション)について確認しています。
Cubism SDK for Web
WebGLで実装されたSDKです。
主要なWebブラウザに対応しているため、幅広い環境で動作させることが可能です。
ソースコードはTypeScriptで書かれており、トランスパイルを行うことでJavaScriptから扱うことも可能です。
スポンサーリンク

ページ遷移について

JavaScript でページ遷移を行う際に使用する記述

JavaScript
location.href = '移動先のURL';

この記述を利用して、cubism-js でページ遷移を行います。

使用するイラスト

今回の作業で使用するイラストです。

使用するイラスト
© Unity Technologies Japan/UCL

ページ遷移用のボタン作成手順

今回は cubism-js の画面上にボタンを配置して、ボタンがクリックされたらページ遷移を行うようにします。

cubism-jsの画面

1. カーソルをのせた時の動作

ボタンの上にカーソルをのせた際は、ボタン画像の変更とモーションの再生を行うようにしました。
ボタンの画像を2種類(通常時・選択時)用意して、切り替えを行っています。
下記コードは「カーソルをのせた時の動作」を追加する記述です。

piximenu.js
buttonA.on('pointerover', function () {
  this.isOver = true;
  this.texture = cb_button51;  //カーソルをのせた時用のボタン画像
  model.animator.getLayer("lipsync").play(animationL);  //モーション再生
});

カーソルをのせていない時(通常時)の動作も記述します。

piximenu.js
buttonA.on('pointerout', function () {
  this.isOver = false;
  this.texture = cb_button1;  //通常時のボタン画像
});

画面下のメッセージウィンドウには、モーションに設定していたイベント(テキスト)が表示されます。

テキストの表示

2. クリックした時の動作

ボタンをクリックした際は、ページ遷移を行うようにします。
下記コードは「ボタンをクリックした時の動作」を追加する記述です。

piximenu.js
buttonA.on('pointerup', function () {
  location.href = '移動先のURL';
});

Cubism 3 JS Sample

今回の作業で作成したサンプル(指定したURLにページ移動)のキャプチャを載せます。
ブラウザはEdgeで動作を確認しています。

クリックでGIFアニメーションが再生されます
sample_gif

タイトルとURLをコピーしました